一部に昨日、宿が確保できましたとか言ってましたが
手続きの間違いとかで、現地でキャンセルくらって 夜中放浪してたり。
ま、東北みたいに凍死レベルの寒さではなかったので
基本 大丈夫でしたが。
このタイミングで新聞紙の暖かさを体感するとは思いませんでした・・・
(サバイバルには慣れてる)
携帯の電源が残りマス一つだったんで、残しておかなきゃならんかったから
あまり対応できなかった。
ネット喫茶もいっぱいだったし。
本日、会社の上司と やっと連絡が取れました。
会社の建屋は大丈夫だったそうですが
電気系統の破損と、3階生産ラインがダメになったとのこと。
一般従業員は自宅待機だそうです。
北上事業所は状況把握中。
メッキ液はシアン化物含むものも有り、他にもヤバイ液体があるので気になるところ。
建屋は老朽化してたから、いくつかダメになったかもしれん。
福島の相馬事業所も状況把握中。
第一原発のすぐ北(50kmくらい)なんよね。 津波の影響があったかどうかもわからん。
落ち着いてから聞いてみよう。
また、新幹線は宮城県と、北上市ちかく?で架橋が破損した情報があるそうな。
新幹線での帰宅は絶望的か。
本日は、知人(同級生)宅でこれを書き込んでます。
とりあえず今日、明日は泊まれるように交渉完了。
家族が心配なので、車で日本海側まわって盛岡に帰るのを計画中だそうな。
福島県、宮城県は通れない可能性が高いから。
ネックはガソリンの確保だ。
今しばらくぶりに、ちゃんとTV見てます。
気仙沼市の知ってる場所が、変わり果ててました。
あの市場で昔ビンナガマグロ一匹まるごと買ったんだ。
陸前高田市。 情報少ない。 マスコミ含め人が入れないのか。
南三陸町。 無くなってました。
宮城県の沿岸地形が変わってたのには呆然です。
情報収集に注力していましたが、明日から帰宅する努力に切り替えます。
便乗して車で帰るのと、新幹線の代替バスを待つのと
2プランについて情報収集中。
代替バスの情報は、錯綜してるので現地判断か。
まだまだ帰れませぬ。