2025年03月22日

【日記・日常】ブレンドコーヒーのブレンド(謎)

 やっと暖かくなってきましたが、朝はまだ寒い。
着る服が選択し難くなってきました。
こんばんはBFNです。

 なんにも更新しないのは精神衛生上よくないので(消極的)
長期に渡る小ネタでもちょいちょい書こうかなと。

 今回はXではちょっと書き込んでましたコーヒーについて。
普段「ちょっと飲みすぎかな?」って程度に飲んでるコーヒーですが
通常はインスタントメインです。

 去年の中頃、思い付きでしたが
ブレンドコーヒーにちょっと苦みが足りないなー、と
ネスカフェの香り華やぐヤツにコク深めのヤツを足したら
より好みに近い味になったので
細かい調整はせずに1:1ブレンドを続けてます。

 最近では、レトルトカレーみたいに
他メーカーで混ぜれば美味しくなる組み合わせも有るのでは?
と、香り華やぐヤツベースにUCCとかKEYとか混ぜてますが
あんまり上手くいってない。
でももうちょっと続けてみたいと思ってます。


 これもいつもの偏食癖か?と自己分析。
インスタント1種1本で買うのが基本なんで、
飲み切るまで結構かかるのがネックだが
まぁ、飲むことには変わりないので良いかなぁ。
 
 
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
 

ネスカフェ ゴールドブレンド 香り華やぐ 瓶 120g(60杯分),瓶,レギュラー ソリュブル コーヒー

新品価格
¥1,240から



 

ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め 120g(60杯分),瓶,レギュラー ソリュブル コーヒー

新品価格
¥1,027から



posted by BFN at 21:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月01日

【日記・日常】2025年あけましておめでとうございます

 皆様、本年もよろしくお願いいたします。

 なんか家を出るスタート段階で荒天傾向だったので二年参り断念。
体力も意欲も無くなったなーと自己分析する年末。
 靄美会もお誘いがあったのに、仕事が急に入ったので
そちら優先して参加せず。
ま、今は仕事になじむのを優先ってことで。

 あと、地味なことだけど
お蕎麦茹でてて菜箸が短くなってるのが気になり新しいのに交換することに。
竹菜箸は、先端が汚れてくると削って新しい面を出して使うので
どんどん短くなる。
最終的には24cmくらいになってたので、普通の箸と変わらんくらいになってた。
新規品出したの久しぶり。


 さて、1年の振り返ってみて。

 11月に新しい職で働き始めました。
ちょっと忌避してた体力仕事だったんで、いつまでもつか不安だったけど
持ち前の耐久性で続いてます。
「土日はしっかり休みましょう」という関係職全般の活動がしっかりしてるので
ホントに土日出勤が無い。その点だけは前職よりホワイト(苦笑)
新人だから任されないだけかもしれんけど。

 副次効果として筋力の衰えがちょっとだけ解消。
肩回りの可動範囲が幾分復活してます。
半面、脛と膝は変わらないが、腿周りが細くなった感じ。
脂肪も減って体重の落ち方がやべぇ。


 8月くらいから家族関係でゴタゴタがあったので
その手続きやら支払いやら やりたくないことが続きましたが
いったん片付いたので、積年の懸案事項が半分になった感じ。
まぁ半分残ってるとも言う。
介護関係は、どんな形であろうとめんどくさいのデス。
あと半端無く散財させられるのは勘弁してほしい。


 精神的な安定も欲しいので
小さいものでも造形関係は復帰したい。
逆に時計関係は整理したいと思う。
手を動かすものがあると、いろいろ紛れるので良いことあるよ?
ってとこで。
 
 
 体調には気を付けないと、生来の病弱が出てきそうな感じです。
皆様も気を付けてくださいませ。
 
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
 
posted by BFN at 01:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月15日

【日記・日常】生存報告(笑)

 今日は雪、結構降りましたねー。寒ぃわ。

 さて、とりあえずは生きてました(違)

 9月に親の介護関係で、ちとごたごたして
親の住居の移動とか生活環境の変更とか色々やったので
結構な散財になってしまい
流石に貯蓄が心もとない状態になったし
 再就職もあんまり上手くいってなかったので
リハビリ兼ねてアルバイトでもしなきゃなー、と探してみたが
それでもあんまりうまくいかない。

 そんな中、体力的に続かなそうということで
敬遠してた職に応募してみたら採用されて
続けてたら「今年は残り少ないからアレだけど、来年から契約社員でどう?」
とか言われて、他が上手くいってなかったのでとりあえずOK出した感じ。

 基本立ち仕事で続かなそうと思ってたが
逆に体力等戻ってきたので、特に肩回りに改善が見られるのがうれしい誤算か。
うむ。下手な考えはなんとやらの典型である。
ちょっと体重の落ち具合が気になるところではあるが
体調自体は良いし、足裏がピキッとくる以外は大丈夫っぽい。

 それでも体力仕事って程でもないが
外回りも結構あるので体調には気を付けたいところ。
休日が比較的自由に取れないのが結構ネックか?
まずは経済的に立て直さないとなー。

 
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
 
posted by BFN at 21:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月01日

【日記・日常】2024年あけましておめでとうございます

 今年もよろしくお願いします。

 今年もなんとか二年参り。
比較的暖かい気がしたけど、実際には気温2℃とか。
それと去年よりは参拝客は多い気がする。
屋台飯は今年は無し。
色々動画見ちゃって感覚的衛生的に食べたくないってのもある。
今まで買ってたものは、調理過程が見えたものだけだったので
セーフだったと思いたい。
なんか全体的に店に活気が無いような?
まぁ、値段がまた微妙に高くなってるのもある。


 1年の振り返ってみて。

 まずは未だに無職継続中。
 就活はしてるんだけど、今一つ成果が出ない。
というか求人内容と面接で伝えられる内容の乖離がなんとも。
製造業系は若手が欲しいそうだが、求人にはなぜか書いてないし
事務系で面接してみれば営業もやってほしいとか言われて
こちらから断る件も多い。

 残業休出は全然OKなんだが過去に合わなかったものは避けたい。
個人的に営業は鬼門だ。
リハビリも兼ねて派遣登録すべきか悩む。


 さらに運動不足が深刻化してます。
ついに肩回りの動きに支障が出てきた。
右肩だけ四十肩状態で動きに制限がついてる感じ。
全体の筋力の低下で一気に来たかな?ってところ。
姿勢の偏りから筋力不足の右から支障が来たのだろうか。
色々試行錯誤しながら復帰中である。


 まだまだ感染症は油断できないけど、そればかりでは支障が大きい生活。
皆様も適度に注意してください。
 
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
 
posted by BFN at 10:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月06日

【造形・時計】双眼顕微鏡メンテナンス

 朝はまだ寒いですが、昼は上着が要らなくなってきましたね。
こんばんは BFNです。


 ちょっと「ミニチュア作りたい病」にかかって熱が出始めましたので
材料の買い足しとか工具買いとかしてましたが
冬の間、使い難いなーと思いつつそのままにしていた
双眼顕微鏡のメンテナンスをしてみました。

 基本的に中古で買ってからレンズ周りしかいじってなかったんで
グリスの劣化とかで動きが悪かったんですが
ここ半年くらいで部品の破損が起きるくらい動きが悪くなったんで
駆動部分のグリスアップと中のレンズのクリーニングです。
 

 とりあえず、分解自体7年ぶりくらいなので20230406_1.jpg
マニュアル見ながら作業開始。
やってるうちに思い出すデショの感覚で。
 
 
 
 
 
 
 
 今回はプリズムとか光軸の20230406_2.jpg
調整はやらないのでゲージは使いません。
まぁ、純正品のゲージは持ってないので
ズレが本格的にならないと
やらないでしょうが。
 
 
 
 
 
 上下にピントを調節する20230406_3.jpg
フォーカスマウント部分が今回の難所。
ここのグリスが硬くなった上で
背面のクランプノブが破損してしまいました。
仕方なく部品どり用の方から移植しましたが
硬すぎて微動ハンドルの方も
壊れるかもしれないので今のうちに。
 
 ぶっちゃけ、素手では動かせませんでした。グリス硬すぎ。
 
 接眼レンズ周りも分解。20230406_4.jpg
レンズ全部とプリズムの
見えてる部分の汚れを拭きあげ。
視界がクリアになりました。
プリズムはここまで分解しないと
触れません。
 
 
 
 
 これでいったん終了。20230406_5.jpg
動作確認してみましたが
ちょっと緩かったので調整。
 
 マニュアルでは、
グリスは緩いのと硬いの
2種類指定がありましたが
今回は緩いのだけ使用。
指定グリスが入手できなかったので、光学用の物性が近いヤツを使ってます。

 光学機器に使う綿棒は、薬局とかで売ってるヤツは使いません。
基本的にカメラ用(今回使用。画像に写ってるやつ)か工業用綿棒を使います。
薬局の綿棒は抗菌剤が添加されてるのがほとんどなんで
溶剤使うと溶けだしてレンズに付着するんですよね。


 さて、これで作業性は上がるでしょう。
ミニチュアにも使えるしね(笑)
 
にほんブログ村 その他趣味ブログへ  にほんブログ村 ファッションブログ 腕時計へ 
 
posted by BFN at 22:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月23日

【日記・造形】健康手帳作成〜お薬手帳の後半部分

寒暖の差が激しいと体調崩れやすいですね。
こんばんは BFNです。


 さて、引き続き病院に行ったときに提出する健康系手帳の自作
お薬手帳編です。

 手順的には血圧手帳と一緒でコピー用紙レイアウトスタート。
違うのは、これまでの手帳にある処方履歴をどうするか。
 
 試行錯誤の結果20230323_4.jpg
処方ページをスキャンして
ラベルシールに印刷して
切り離したシール部分を貼りつけという
シールからシール化する暴挙に(笑)
 処方する場所によってシールだったり
糊付けだったり、書き込みだったり
色々形式有ったんで、この形にした。
 
 
 表紙はちょっと捻って。20230323_1.jpg
ここは単独ページにしてあるんで
不定期的に切り替え可能。
 基本はモノクロ、紙ごと変えればカラー印刷かな。
 
 
 
 
 
 
 パーソナルデータは、少々充実させてみた。20230323_2.jpg
事故など、いざというとき
このページが役に立つと願って。
 
 
 
 
 
 
 
 ちょっとしたオマケページも作成。20230323_3.jpg
「ならぬことはならぬものです」は
個人的にちょっとツボった(笑)
世間的にはこれがわからぬ人が多いのです。
 
 とりあえず、一旦完成。
使用しながらブラッシュアップしていきましょうかね。
 
 ・・・・あらためて考えると、これ・・・
今週末実際に使う訳だが、どんな顔で見られるのだろうか(今更感)
 
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 その他趣味ブログへ 
posted by BFN at 00:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月06日

【日記・造形】健康手帳作成〜試作から血圧手帳までの前半部分

やっぱ何かしら作ってないと精神が鈍磨する気が。
こんばんは BFNです。


 Twitterで書き込んでましたが
病院に行ったときに提出する日々の記録、血圧手帳とお薬手帳を一本化したい。
ついでに数値記録の血圧とか体重をグラフ化して変化量を見やすくしたい
との願望から
自作してみようと相成りました。

行動目標
1.通院時の提出物、血圧手帳・お薬手帳・診察券・保険証+@をまとめたい
2.血圧手帳が数値のみで、ちょっと見にくい。グラフ付けたい
3.世間には、お薬手帳の表紙にネタを入れたものがある(笑) トキとかアミバとかコブラとか史記とか
優先順位1→2→3

 事前調べでは、必要な情報が判ればお薬手帳は自作しても良いとのこと。
まぁ多少の注意事項は有れど、自由度は高い模様。

 コピー用紙に荒くイメージ書き込んで20230306_5.jpg
パソコン上で、ざっとレイアウトして
A6版ルーズリーフ探して
穴あけの規格が合わないことにショック受けて(笑)
(インチ規格なんて使ったことないわ)
コピー用紙裁断してテスト印刷
まぁ、結構資源を無駄にしました。
 
 
 んで、血圧手帳部分は形になったのがこちら。

ルーズリーフ本体はそのままだけど20230306_1.jpg
開いて1枚目は保険証と診察券入れの
カードホルダー(4枚ポケット)
血圧手帳表紙はシンプルに文字だけで
インデックスにしてある。
 
 
 
 
 
使ってるのは手持ちだったライトブルーの厚紙。20230306_2.jpg
データ部分は中厚紙の白。
書き込みページにはPPシートで下敷きを
リング外さなくても取り出せる仕様で。
 
 
 
 
 
 
グラフ部分は折りたたんでA5用紙でも20230306_3.jpg
小さくなりすぎた感があるので
数値書き込み部は別紙でも用意。
この部分は正直に言って要改善。
提出先で見えないと言われれば直す予定。
見る人が老眼とかの場合、どうなるんだろう?
感覚的にも ようわからん。
 
 
 
まぁ、比較的上手くできたのではなかろうか。20230306_4.jpg
後半はお薬手帳。
表紙は同仕様でレモンイエロー厚紙。
ここら辺はあとで改造予定。
血圧手帳と違って、これまでの
処方履歴を残さねばならんので
さてどうしようかと言うところ。
 
やっぱ何かしら作ってるのは楽しいやね。
 
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 その他趣味ブログへ 
posted by BFN at 20:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月01日

【日記・日常】2023年あけましておめでとうございます

 皆様、本年もよろしくお願いいたします。

 久しぶりに二年参り。
珍しく雪も降らず、あんまり積もってない路面を歩いていたら
夜暗い道なのに、その人の家の場所を尋ねられて四苦八苦しながら案内するとか、
プチアクシデントもあって参拝に並ぶのにかなり遅れたり。
なんだろう、そんなに尋ね易い風貌をしてるんだろうか?
道が暗くて顔も見えなかったはずなんだけどなぁ。


 参拝客、例年より少なく感じるのは気のせいじゃないと思うが
いつものごとくジャンクな肉串買ったら若干高くなってたり
(お値段据え置きの所も有ったが、小さくなってる?)
そこかしこで食べ物系が高くなってるのは感じられた。
影響出てんなー。


 さて、1年の振り返ってみて。

 無職継続中です(苦笑)
快適すぎて抜け出せん。
精神的にも安定してるし、仕事で酷使してた関節周りも治った。
でも体重増えてない状態で筋肉がだいぶ減ったんで
比率で脂肪が増えてんだよなコレ。
運動不足が深刻化してます。

 アートドール手を付けたり、久しぶりに依頼品作ったり(非公開だけど)
趣味関係はとっちらかってるのはいただけない。
もちょっと完結させることを意識して取り組まねば。

 あと、まったりやってたはずの投資関係が
1月から大ダメージスタートだったんで、
焦って3月のところで取り返したものの
その後のロシア関係継続とか、円安→円高とかの急変で怖くて手が出ない。
そんなに儲けたわけでもないので、このまま止めた方が良いかもしれん。
それと長期運用状態の確定拠出型年金が、初めて若干のマイナスで終わる。
トータルではまだまだプラスだけど、今までずっとプラスで続けてただけに
ちょっとショック。こんなこともある。


 退職一時金とか蓄財分でで生活してたけど
さすがに1年半も無職だと厳しくなるので
真面目に再就職活動せねばならん。
とりあえずは求職サイトの登録から始めようと思う。
あー働きたくねー(笑)
 
 
 コロナの猛威も中国からまた酷くなりそうですが
皆様も気を付けてくださいませ。
 
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
 
posted by BFN at 09:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月06日

【日記・日常】簡易スタジオ購入

 しばらく釣りやってないなーと思うけど、雨の日多いし風強いしで
そんな中でやるほどはまってるわけではない。悩ましい。
こんにちは BFNです。
 
 造形物やヤフオク出品物を撮影するのに
床置きばっかりで撮影してると
ふいに撮影用のボックスが欲しくなるもので。
 まぁ、勢いがあるうちに2種類ほどポチッと
画面上の買い物かごに入れてしまったわけです。
 
 まずは一個目20220605_1.jpg
画像は本体とレフ版セットの2つ。
 普段仕舞っておくのに
困らない程度の収納と
展開するのにめんどくさくない
汎用型ってことでこちらをチョイス。
初心者用ってとこですかね。
 
 
 
 折りたたんでしまってあるので20220605_2.jpg
カバー内だと こんな感じの大きさ。
展開する時にはワンタッチとはいかないけど
ツータッチくらいで面倒がない。
 
 
 
 
 
 
 展開時はこんな感じ。20220605_3.jpg
公称値で1辺60cmくらい。
 布面は全面半透明でディフューザー
(光を和らげる半遮光幕のこと)の
役割をしてるっぽい。
映り込みを気にしなくて良いのは助かる。
 平らな面が上下なのかな?と思って置いてみたが、
商品画像では左右の壁みたくなってる?
でも、使用中の画像では一部上下に置かれてるし?
よくわからんがどちらでも良いのかしら。
 
 欠点としては
・ライトが付属してないので、このままだと光量不足になりがち。
 別途明かりは用意しなくてはならん。
・背景用シートが小さめに畳まれて入ってたので
 アイロンかけないと使い物にならん。
などなど。
まぁ、安いから仕方ないね。というところ。
 
 
 んで二個目。 えー都合により画像は割愛。
 

【2022 撮影キット SAMTIAN 83x83x83cm 超大型撮影ボックス 4色背景シート(黒、白、オレンジ、青) スタジオボックス プロな撮影セット 超高輝度12000ルーメ126個SMDライト 調光器付き マルチアングル撮影可能 CRI 95以上 折り畳み式 収納便利 組立簡単 携帯可能

新品価格
¥9,604から



 
 用途が被らないように、
全面遮光、調光ライト付き、大物用に二回りくらい大きいもの。
ってことで、 SAMTIAN 83x83x83cm 超大型撮影ボックスを選択。
 
 組み立ててみて・・・めっちゃめんどい。
でも強度とかは必要十分っぽいし、大きさはギリギリ許容範囲。
ライト十分すぎるほど明るい。
使用頻度は低めだろうけど、有ると便利。
まぁ、良い買い物にはなったかな。
でも組み立てめんどいんで、同様品のすぐ展開できる物に心が揺れる(苦笑)
 
 
 83cmボックス付属のライトは 二つのボックス共用にする予定。
レフ版は人物用にも使えるけど、そちらは しばらく使用予定なし。
ちょこちょこ使ってみて慣れていこうと思う。
 
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
 
 

Neewer 60x60cm 写真スタジオ撮影テント 折りたたみ式ライトキューブ 拡散ソフトボックス ライトボックス 4色の背景(青赤白黒)付き 写真撮影用(ライトパネル/ストリップは含まぬ)

新品価格
¥3,799から



 

NEEWER 5-in-1撮影用 折りたたみ式 レフ板(銀、金、白、黒、半透明) (60cm x 90cm) 【並行輸入品】

新品価格
¥2,251から



 

【2022 撮影キット SAMTIAN 83x83x83cm 超大型撮影ボックス 4色背景シート(黒、白、オレンジ、青) スタジオボックス プロな撮影セット 超高輝度12000ルーメ126個SMDライト 調光器付き マルチアングル撮影可能 CRI 95以上 折り畳み式 収納便利 組立簡単 携帯可能

新品価格
¥9,604から



 
posted by BFN at 10:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月23日

【日記・日常】文箱(レターボックス?)更新

 最近、なるべく歩くように意識してたら
結果的に今年に入って全く自転車乗ってない。
極端すぎる・・・
こんばんは BFNです。
 
 ながらく文箱として半透明の工具箱を使用してました。
んで、ここのところオークションやら私用やらで
一筆箋とかの添え書きとポチ袋なんかを
ちょこちょこ買って使ってたんで、それらが増えてきた。
 そうなると、文箱の中が ちと乱雑になってきたのに加え
郵便局のビニール袋に入れて保管してた切手なんかも乱雑になってくる。
ついでに仕事で使ってた付箋紙なんかも一緒に管理できないか?
と考えて、二回り大きい文箱に変えてみた。

 という訳で、こんな感じ。20220423_1.jpg
右が今まで使ってた工具箱。
左が今回チョイスした文箱。
まぁ、商品としての文箱じゃなくて
ホームセンターとかで売ってる
収納ボックスだけど。
 
 
 
 
 要求仕様としては20220423_2.jpg
・持ち運びできること
・長形3号の封筒とA5の便箋を
 画像のように立てて入れれること
・切手手帖を導入したいので
 それも便箋同様立てて入れれること
・ポチ袋、一筆箋(ミニレター)、付箋紙を
 分けて収納すること
などなど。
 
 ビニール袋管理してた切手は、切手手帖に入れて見やすくしてみた。
近所で売ってた切手手帖はB5版しかなかったので
あとでA5版探して交換するつもり。

 付箋紙は、用途から言って今後別にするかもしれない。

 レターパックとかの大型封筒サイズは
別にステーショナリーグッズを使って保管してるので
この中には含まれていない。

 封筒用の のり、両面テープ、ハサミ、定規は仮として同梱。

 厚さ測定用の穴開き定規は、後日購入して追加予定。

 とりあえずで、結構嵩張るけど
郵便周りが纏まったので、良しとしよう。
 
  
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
 
タグ:切手管理
posted by BFN at 19:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする