2013年02月14日

【日記・時計】 お疲れ様でした〜時計修理技能士検定

 今日も盛岡の朝はアイスバーンでした。 危険な季節だ。
こんにちは BFNです。


 時計修理技能士 受験された方々、お疲れ様でした。
日程には前後があるものの
お問い合わせいただいた方たちは、昨日一昨日が実技試験だったようで。
結果はどうだったでしょうか?
手応えとか書き込んでくれるとうれしいです。


 最近・・といっても ここ半年ですが
時計修理技能士関連の問い合わせをいただくことが多く
なんなんだ? と思っていました。

 サイト+ブログへのアクセス解析を見ると
時計修理技能士関係のワードでの検索アクセスが
2012年01月〜06月では100件ちょいだったのに対し
2012年07月〜12月では500件を超えるくらい。
2013年01月だけで200件ちょいありました。

 何かの「はやり」なんですかね?


 その中でも、「資料ください」って問い合わせは14人ほど
(内、お断りさせてもらった人も居ますが)
「学科の過去問題ください」って方も居ましたが
こちらは諸事情から1人を除いて全員断らせていただきました。
 1人は・・・まぁ、「上手かった」とだけ。


 資料をお渡しした方の中で、お二人人だけ
資料内容に対する質問等 追加でして来ました。
具体的にはSさんとBさん(<具体的じゃねーし)
意外とそこまで聞いてくる人は少ないんです。

 時計修理技能士とは、別方向でのお付き合いになったのは
NEEZさんですが
こちらはこちらで、ディープな話になってしまいました(笑)
情報共有ありがとうございます。

 Sさんは歩度測定器や消費電流測定器など
会場での行動について中心に返答を書かせていただきました。
複数回消費電流測定する理由は、上手い文章が浮かばず
少々申し訳なかったかなと。
(余計な内容込みで長文になってしまった)

 んで、特に凄かったのはBさん。
ざっと書くと
注油量、注油箇所、回答方法、歩度と特性、使用工具について
巻真削りの細かい理論、輪列受けの入れ方(笑)、拭き上げ、接着剤
洗浄溶剤、中心パイプ、テクニカルガイドと実際の注油の違い
お渡しした資料の間違い箇所について。

良く読んでらっしゃる。

 いやー、理論付けて説明するのに、知識と経験を総動員 って感じでした。
おかげで、自身の理解も深まった(気がする)し
伝える方法も身についた(気がする)感じです。
貴重な情報(オイラー)もありがとうございました。

 NEEZさん Bさん から、ほぼ同じタイミングで「本でも書いたら?」
と言われましたが、
私は、外装周り 特にメッキとバンドと特許に関しては業務やってましたが
(あと針とアルマイトとかも)
「時計の中身」に触り始めて3年くらいで、
タイムグラファーすら買ってない若輩ものなので
さすがに そんな人にえらそうに言われてもねぇ。
(同人誌なら出しても良いかも(笑))


 これからもネタにしていきますヨ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ にほんブログ村 その他趣味ブログへ 
posted by BFN at 13:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事> 時計やおよろず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月18日

【日記・時計】 ダイソー謹製(?)時計工具

 なんか朝5℃→昼2℃→夜0℃とか。
日が昇ると気温がさがるという。 ある種怪奇現象。
こんにちは BFNです。


 えー、前回ちろーっと書きましたが どうしても気になったので買ってきてしまいました。
ダイソー扱いの時計工具類。
無駄遣いも歩度ほどに。(<誤字)

 このくらいが1050円で買えました。20121218_1.jpg
ま、方位磁石は用途違いで、
磁化チェック用ね。
んでもって、各工具を簡易評価。


 まず「腕時計用 電池交換工具」
 「こじあけ」ね。(左から2番目)
研磨は容赦なくやってるようで、もうすっかり刃物です。
焼き入れ鋼・・では無い?みたい。

 パッケージの背のボール紙が20121218_2.jpg
使用説明書になってます。
・・で、裏蓋はどうやって閉めるのか
 ってーと、手で閉めろと。

 一応閉め方は書いてますが、
この方法で閉められるのは一部かな。
そもそも、この閉め方だとパッキンが危ない。


 んで、次に「金属ベルト調整工具1と2」20121218_3.jpg
「小ハンマー」は鋳物ですね。
白い部分はプラスチック。
硬質ゴムじゃないんだ。
プラ部分は、あんまり硬くなく
キズはつけ難いかもしれないけど
耐久性も低いでしょう。
でも専用のピンを叩く分には問題なさそう。

 「ネジ式ピン押し」は替え針も付いててお徳感高し。
でも針は軟らかいかな?
面ダレしたら終わりっぽい。


 今回チェックのメイン(笑)20121218_4.jpg
「電池交換工具」の「スクリューオープナー」。

 I型で爪は円柱形。 替え爪はなし。
エッジ加工はダレてますので、
慎重に使わないと裏蓋にキズをつけそう。
でも普通に使う分には大丈夫かなと。
「ナイフ形こじ開け」は、これまた刃物。
どうりでパッケージが ホチキスでガチガチだったわけだ。


 付属の「キズ見」は倍率3倍くらいかな?20121218_5.jpg
焦点距離が かなり近い感じがしたけど、
電池の型番を読むくらいなら十分か。
これで315円なら全然OK。


 総合的には、値段以上の性能があると
感じました。
専門的に見ると物足りないでしょうが、
使い方がわかる一般の人なら、これで十分かもしれません。
飽くまでも高級時計以外で、ですが。


 ま、
  外装部品にはキズを入れないように気をつけてね。
というのと
  裏蓋を閉めるときはパッキンに注意。
といったところでしょうか。


 飽くまでも、バンド調整も電池交換も 道具のせいにしないで、自己責任ね。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ にほんブログ村 その他趣味ブログへ 
posted by BFN at 15:08 | Comment(2) | TrackBack(0) | お仕事> 時計やおよろず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月14日

【日記・時計】 バンドの駒詰め

 -10℃近くから0辺りまで最低気温が変化すると、路面が光る・・
危ねぇって。 こんにちは BFNです。


 本日、モニター販売の時計が届きました。20121214_1.jpg
まー、お高いのはありませんが、
内1本はお年玉プレゼント用ってことで。


 んでもって当然ながら、
同じ職場の方々も買ったわけですが
時計会社ではあるけれど、
時計を作っている部門ではないので
バンド(ベルト)の調整とかできない人も多いです。

 なので、私のようにやれる人は
頼まれれば、その場で駒詰めして調整しちゃいます。


 今回は女性用ブレスレットタイプ。20121214_2.jpg
特に変な仕様ではないので、基本通り。

 左上のある帯状の紙紐で、
持ち主の腕周りを写し取っておきます。
コイツをもとに調整していくわけですね。
所有者が遠隔地にいてもできる方法です。


 ま、ふつーにピンを抜いていきます。20121214_3.jpg
今回は12時側から1駒、6時側から2駒抜きます。





 こんな感じ。20121214_4.jpg
割りピンですね。
ヘアピンとか呼んだりもしますけど。




 中留(バックル)を開いた状態で20121214_5.jpg
四角くなるようにバランス取り。
こうすると、日本人の楕円形断面の腕周りに
フィットします。
(諸説、好み 有り)

 実際に装着してもらって、微調整して完成。
ま、15分作業ですかね。

 最後に拭上げしてお渡しします。
これ基本ね。
追加で2人分もやって、駒詰めはおなかいっぱいです。


 こないだダイソーでプラケースを物色していてビックリしましたが
これらのバンド調整や電池交換用の工具。
売ってましたね。

 パッと見だったので、強度とか精度とかは不明でしたが
スクリューオープナー、こじ開け、ピンセット、
小型ハンマー、ピン抜き、ピン抜き台、ネジ式ピン抜き、キズ見
この辺りは一通り揃うみたいでした。

 世の中変わったなー、とカルチャーショック。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ にほんブログ村 その他趣味ブログへ 
posted by BFN at 17:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事> 時計やおよろず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月04日

【日記・時計】 ガラス管オイラーを作ろう〜2

 年末になると物欲が刺激されますな。
こんばんは BFNです。


 前回作ったガラス管オイラー。
オイルを充填してみたわけですが・・・会社で聞いた方法が 上手くいかん。

 かといって、諦めるほど素直な性格でもないので
自分なりに方法をカスタムしてみました。


 まずは、ノズルを一旦はずして20121204_1.jpg
呼び水・・じゃなくて呼び油として
スポイトで半分まで投入。




 次にガラス管に、20121204_2.jpg
ぶった切ったスポイトをぴったり嵌めて
ピペット的使い方で、
好きなところまでオイルを充填。
吸い切ったところで、
ちょうど良い高さになるようにします。
(誤って そこから吸ってしまわないように)

 んで、ガラス管を横にしたまま 先ほどのノズルに ひょいと嵌める。
ガラス管を立ててしまうと、液面が下がっていきますので 手早くね。

 ピッタリの分量を入れられるわけではないので
ちょっと溢れたり漏れたりしますが、その分は後でふき取ります。


 一応試作品として出来上がったんで、20121204_3.jpg
試しにプラ板に注油テスト。
ちょっと空気入っちゃいましたが、
運用には問題ないので続けます。

 目視で1cmの間に20箇所 油滴を打てました。
隙間が大きめですので、
1滴0.2mmってところでしょうか。
ほぼ同じ大きさで打てるし、始めと終わりの注油滴を大きく調整してみても上手くいきます。

とりあえず成功ですね。

ちなみに、このオイラー。
横に転がしても、逆さまにしても 液漏れはしません。
開放端ガラス管ですけど、表面張力恐るべし。 ですね。
(内径が太いと液漏れします)

 お好みでノズルのパイプ部分を20121204_4.jpg
曲げてもよろし。
ホゾ穴に上から注油したい人は、
こんなカスタムも良いですね。
私はやらんけど(笑)


 ついでのケーシング。20121204_5.jpg
ムーブメントをケースに
収めることではありませんけど。

 ホームセンター ホーマックなんかで売ってる
パーツケースをに入れてみました。
ノズルの収納ケースをきれいに切り取って、
ノズルの固定パーツにして、パーツケースの底面に貼り付けて
ロックタイトなんかを小分けして小瓶に入れたものと
オイルの小瓶なんかを 厚手の両面テープで固定すると
時計修理技能士 受験セットになったり。


 こちらはダイソーで20121204_6.jpg
ペンケースと定規セットを買ってきました。
中の定規セットを抜き取ると、
丁度良いケースになります。


 ここでちょいと予算的な検証。
中に入るオイルの量を計算してみると

ノズル部分でガラス管が入ってない部分を5mmとして
2.1mm×2.1mm×3.14×5mm≒69.2mm^3

ガラス管の内径が1.2mmで50mmまでオイルを入れたとして
0.6mm×0.6mm×3.14×50mm≒56.5mm^3

足して 125.7mm^3

1mL=1cm^3=1000mm^3

この時計用オイルは「メイビス9010」 2mLで3000円なので(驚)
このオイラー1本には (125.7/1000)×1500円=188.55円

 約200円か。 無駄になる分入れて300円くらいかな。

 でも、これ1本で 多分ホゾ穴10,000箇所以上注油できますから
個人的に使う分には・・・5年以上持つんじゃないかなー(爆)


 ま、これで道具が またひとつ増えました。
さて余りまくったガラス管とノズルをどうするべきか・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ にほんブログ村 その他趣味ブログへ 
posted by BFN at 23:20 | Comment(5) | TrackBack(0) | お仕事> 時計やおよろず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月01日

【日記・時計】 ガラス管オイラーを作ろう〜1

 なんかすげー寒く感じるんですけどー
こんばんは BFNです。


 さて、以前から時計ネタに触れるたびにチョコチョコ書いてましたが
本日やっと、発注かけていたガラス管が届きましたので
とりあえず 「ガラス管オイラー」 試作です。


 まずはガラス管。20121130_1.jpg
ふつーのものに見えますが、
外径5.0mmで肉厚2mm弱の特殊管だったりします。
(ふつーの理化学ものは、肉厚1mm)

 手にとって後悔したのは、
長さ10cmカットでお願いしてしまったこと。
・・・15cmで頼むべきだった。 ぐぬぬ・・


 先端のノズル差込口は、20121130_2.jpg
内径4.2mmなので
0.8mmほど外径を削りたいわけですが
旋盤とか気の利いたものは
持っていないので、ハンドドリルで代用します。
よい子はまねしちゃいけません。

 当然開放端なので、センター出しができません。
ので、写ってはいませんが ため木みたいなものを使ってます。
で、ダイヤモンドヤスリでゴリゴリ。


 見え難いですが、若干テーパーをつけつつ、20121130_3.jpg
ノズルを当てて様子を見つつ
最後に1000番のダイヤモンドで仕上げ。




 ノズルを圧入気味に差し込んで、20121130_4.jpg
傾きを直して 一旦完成。
差し込んでるだけですが、
ヤスリ面のひっかかりもあって
それほど抜けやすくもありません。

 やっぱ、ちょっと短いかなー・・・


 お次はお手軽なシーリングバージョン。20121130_5.jpg
使うのは外径4.0mmのガラス管で、
ノズルにはちょっと緩いサイズです。
なので、水道管なんかに使う
シールテープを隙間埋めに使います。
ちなみに、こっちも一緒に頼んだ特殊管。

 とりあえずシールテープを5mm幅にカット。


 隙間は0.2mmしかないので、片側0.1mm。20121130_6.jpg
テープを延ばしながら2周巻きます。





 これも圧入気味に差し込んで完成。20121130_7.jpg
こちらは、材料さえあれば
正味2分作業ですね。
懸念していたグラつきもなく、
しっかりしたものです。


 先端アップはこんな感じ。20121130_8.jpg

 5mm管の良いところは、
パーツ数2の単純なもので
先端ノズルの交換やオイルの充填作業が
比較的楽にできること。
それと、4mm管よりも
オイルの充填量は多いです。

 4mm管の良いところは、なんといっても手軽に作れること。
先端ノズルの交換や オイルの充填作業時には
毎回シールテープを貼りなおす必要がありますが
1回の充填で500回以上(1回の量にもよりますが)注油ができるので
あんまり負担というほどでもない。

 シールテープもガラス管も 比較的入手しやすい規格なのも良いですね。


 とりあえず作ってみましたが、
使用感とか、注油時の出量とかは、これから調整ですね。

 もしかして使用感とか 試して見たい人いるのかしら?


 次の機会は こいつのオイルの充填作業と
使用方法、ケーシングについて語ってみようと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ にほんブログ村 その他趣味ブログへ 
posted by BFN at 00:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事> 時計やおよろず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月16日

【日記・時計】 時計屋さん あれこれ

 今朝の盛岡は氷点下。 これで雪がふれば、もう冬ですね。
こんにちは BFNです。


 以前にもちょこっと書きましたが20121116_1.jpg
(2012年10月16日の日記)
ただ今、ガラス管オイラー作製に向けて、
材料吟味&買い足し中です。
画像のシリンジノズルを買いましたが、
単品では売ってなくて
仕方なしの1ダース買いです。

 細いほど値段が高く、画像の3種類で諭吉さんが1.5人居なくなりました。
余った分は、売却を考えましょうか。

 とりあえず、オイル周りで質問などいただいたNEEZさんに
小分けでお譲りして、作り方を検討しながら続行中です。
「NEEZの時計ブログ」

 二人して、あーでもないこーでもない。 でも楽しい(笑)

 来週にはガラス管が届きますので
上手く行ったら、レポートまとめてみましょうか。
ま、需要はさっぱり判りませんが。

 目標は、ヤフオク出品して元をとる。



 今年もモニター販売の時期がやってきました。20121116_2.jpg
いつも通り、カタログ見たい人は連絡ください。
URL教えます。

 さーて、良い機会だから
時計用オイルの資料でもまとめたいな。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ にほんブログ村 その他趣味ブログへ 

武蔵エンジニアリング 金属ニードル 針長13mm 12本入 SNA-27G-B

新品価格
¥2,100から
(2014/2/21 13:22時点)




武蔵エンジニアリング 金属ニードル 針長13mm 12本入 SNA-30G-B

新品価格
¥5,292から
(2014/2/21 13:24時点)



posted by BFN at 17:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事> 時計やおよろず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月01日

【日記・時計】 時計修理のお仕事(3?)

 というわけで、今度は腕時計の修理です。
こんばんは BFNです。


 対象はシチズンのwiccaモデル。20121101_1.jpg
シンプルな定価1万円くらいのヤツで、5年もの。

 最初は 「電池交換だけお願いします」
って感じだったのですが
「秒針がずれてるんですけど、どうすれば良いですかね?」
とのこと。
 見てみると、確かに1/4秒ほど「針ズレ」がおきてる。
買ったときかららしい。
これは確かに気分が悪い。

 正規店での購入の場合は、その場で確認できたら
その場で直してもらうか、ズレてないものを出してもらうかできますが
それ以外で購入した場合、たいてい修理代がかかります。
どこでズレたか証明できないしね。
でも購入時に気がつくかどうかは 微妙なところでしょう。

 というわけで、今回は 電池交換+針ズレの修正です。


 まずはバンドを外して裏蓋をはずして20121101_2.jpg
電池の型番を確認。
バンドは圧入ピン、裏蓋はこじ開けタイプです。
電池は一般的なヤツですね。
近所のホーマックで
同じ型番のものを買ってきてもらいます。
前回の電池交換から2年くらいしか経ってないそうだけど
この電池容量なら、そんなもんでしょ。


 同じ机の上なのに、20121101_3.jpg
ライトの反射にピントが合うと暗く写るなー。

 ケースからモジュールと文字盤を取り出して
双眼顕微鏡を使いながら、
秒針を外し 付け直します。
カレンダーとかは無いので、位置あわせだけです。

 ついでにケース、竜頭、バンドをクリーニング(拭上げ中心)
竜頭のグリスアップと裏蓋パッキンの交換までやっちゃいましょう。
サービス サービスゥ。


 裏蓋挿入器でパチンと入れます。20121101_4.jpg
裏蓋挿入器は 安物ですが、これで十分。

 今回は電池買ってきてもらったし、
パッキンは私のデッドストックだったので
まー・・・ プライスレス。


 ここで小ネタを一つ。

 量販店などで、電池交換をしてもらうときに注意したいことの一つに
「指サックの有無」があります。

 私らは、指導を受けたときには
「指サックをしないで電池交換する人は素人なので
 裏蓋開けられる前に 作業を断っても良いレベル。
 場合によっては、裏蓋を閉める前に電池周りを拭いてもらうのが良い」
とか言われてます。

 電池や電極に指紋が付いてると、後々錆びの原因になるので
それをやっちゃうのは、指導を受けていない素人さん。
ということなそうな。

 そこばっかり見るのもどうかと思いますが
時計店の人でも、その辺知らない人もいますので、一つの指針にしても良いかと。

 ちなみに時計修理技能士の実技試験では、
最初に装着で一回。
部品洗浄後に気持ちを切り替える意味でも一回。
巻き真削った後に、キズ対策のため一回。
(指に金属粉末が付いてたら、ガラスなどにキズが付く)
最後に綺麗に拭き上げる前に一回。
 頻繁に指サックを交換してました。

 私が使ってるのは、
船堀ゴム製 パール工業用指サック ウス 口切 粉ナシ 1000本入 3-A
一択です。

船堀ゴム パール指サック ウス指サック・口切・伸ばし・大 3-A粉ナシ 1000個

新品価格
¥2,802から




 使い捨てにためらいが起きないのがよろしい(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ にほんブログ村 その他趣味ブログへ 


posted by BFN at 18:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事> 時計やおよろず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月29日

【日記・時計】 時計修理のお仕事(違

 仕事忙しいと、日記書く気力がなくなりますね。
日記ご無沙汰のBFNです。 こんにちは。

 さて、土日は仙台で遊べなかったのが悔やまれますが、致し方無し。
切り替えていきましょう。


 ここ数ヶ月 職場で 時計修理技能士取得に勤しんでいたら
「え? BFNさん 修理できるの?」 ってなこと言われました。

 偏見だなー。

 時計修理技能士2級なら、同職場で他にも3人持ってる人居るっつーの。
(私よりもキャリアは長い)
ま、ここでも「しゃべりやすい」「頼みやすい」人 扱いな訳ですが。

 とりあえず 故障原因を観る事はできるけど
部品交換はパッキンと電池とオイル挿ししかできないよ?
と伝えると 持ってくるんでお願いとのこと。


 事例1:親の結婚記念の置時計 20121029_1.jpg

 シチズン(リズム時計)製です。 年代的には40年モノ。
下の振り子は、電池交換で動きますが時計が動かないとのこと。

 分解してモジュール周りを見てみると

 電池ボックス周りに結晶が出てます。20121029_2.jpg
明らかに電池の液漏れですね。

 電極周りはSUS製で、腐食が進んでなかったので 比較的新しい模様。
拭き取って導通測定してみたら、通電なし。

 コイルは通電しましたが、20121029_3.jpg
回路部の接点付近が腐食で膨らんでます。
これは・・・ダメだな。
電池の液漏れは強アルカリなので、腐食性が強いです。
置き時計みたいに長時間放電する機械には
アルカリ電池はヤメテあげてと注意。

 という訳で、モジュールごと交換を進言。
純正モジュールは7年のモデルチェンジらしく
同じものは絶望的に手に入らないので、現行の同等品(時計)と
モジュールのみ交換しました。

 結果的に針のデザインが若干変わることになりましたが
それでもOKということで。
実費だけ2,000円もらいました。


 事例2:腕時計が電池切れで動かない

 メンズでカーボン文字板の腕時計。
ケース裏がプラスチックなので、シチズンの初期型電波時計らしい。
文字板の見返し部分(文字板の縁)の形状と特徴から
エコドライブ(光発電)っぽかったので
1日 日光浴させました。

 無事起動確認。 分解も何もしなかったのでプライスレス。



 事例3:腕時計のカレンダー合わせができない

 レディース?サイズだったけど、ごっついベゼルが付いてる。
竜頭を回してみようとしたら、動かない。
・・・ベゼルのはじっこに「DIVERs 200m」の表示! 20気圧防水ってことは・・・・

 ネジ回しして竜頭の防水を確保する「ねじ込み竜頭」でした。

 ネジロックを外してから、2段引きできることを確認して
カレンダーをあわせてみる。 上手く行きました。
使い方を説明して、時間合わせもして引き渡し。
 同じく 分解も何もしなかったのでプライスレス。


 ちょっと昔なら、同レベルのことができませんでしたが
今はできるという 嬉しさ はありますね。
あと、今回気になった小ネタは、別記事で書いてみますか。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ にほんブログ村 その他趣味ブログへ 
posted by BFN at 16:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事> 時計やおよろず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月13日

【日記・時計】 時計モニター販売 届きました

 届きましたが・・・20120713_1.jpg



 多いな(笑)

 えー、依頼された方々には
個別にあとで連絡入れますので
良しなに。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ 
posted by BFN at 16:19 | Comment(1) | TrackBack(0) | お仕事> 時計やおよろず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月09日

【日記・時計】 腕時計の駒調整

 えーと、ネタ的な目的と 本番前の練習(?)ってことで。
こんにちは BFNです。


 ここ1年ばかりの間で、体重は減ってないのに体の各所がサイズダウン。
その一部として腕周りが細くなったみたいで
腕時計が若干ゆるく、気になってました。

 んで、ちと機会もあったんで、お昼休みに駒調整をすることに。

 モデルは我が社の20120409_1.jpg
アテッサ「FORMA(フォルマ)」
電波時計では無いものの、
チタン外装で多軸(針軸が複数)
エコドライブ(太陽電池)なヤツ。
社内のモニター販売で購入。

 個人的には月差+1秒以下ののズレしか出ない
「当たり」の個体だったので
6年ほど使用している。
ちなみに、きっちり充電しながら使ってるので、電池交換は1回もしてない。

 購入当初の調整した駒も持ってたので
1駒詰めたあと、去年の自転車事故で大きな傷がついた2駒を交換しようと思う。
このモデルなら工具は・・ハンマー無しの簡易調整工具で十分かね。
ヤットコは要るか。


 必要部分をバラした感じ。20120409_2.jpg
結構汚れが詰まってますね。
それと普段使いの影響か、
事故のせいかわからないけど
ピンが2本ほどひん曲がってました。
このタイプのバンド(ベルト)は、
ピンをCリングで支えてるので
無くさないように気をつけませう。


 ピンセット併用で組立。 20120409_3.jpg
飛ばしやすいので、注意。






 三つ折れ中留なので、20120409_4.jpg
開いた状態で四角くなるように
6時方向を短くしてます。
12時6時 両方同じにはしないのヨ。



 このタイプの・・というより 20120409_5.jpg
結構多くの三つ折れタイプメタル中留には
こんな風に ボタンの両押しで
半駒調整できるものがある。
経験上、知らない人が結構多かった。


 今回は、マックスまで延ばして20120409_6.jpg
ちょっとだけ緩く感じる程度になったので
もしかしたら、夏場なんかは1駒戻すかもしれん。
あとで道具が揃ったら、
外装丸ごと洗浄もしようかね。



ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ にほんブログ村 その他趣味ブログへ 


時計工具23点セット PVCケース入り
posted by BFN at 14:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事> 時計やおよろず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする