2014年03月14日

【日記・時計】 合格発表と後日(?)談〜時計修理技能士1級

 さて、いよいよ合格発表日です。 こんにちは BFNです。

 時計修理技能士試験の合格発表。
一応結果はわかってますが、確認はしてみるテイスト。


 うん。 番狂わせは無く順当に不合格でした。

 当日試験終了後、試験官のKさんに
部品紛失時の採点の扱いを聞いていたので、特に問題無し。
あとで採点項目の確認をしてみるように言われたので
公開されたら見てみることにしましょう。
(配点は公開されない)

 どうも前回の2級受験から2年も経っていましたが
未だに「解答用紙を書き写していた変な受験者」として覚えてもらってたらしく
席を立って退室すると、すぐに一緒に出てきてくれて
今回も気さくに話しかけてくれました。

 まぁ、ありがたいこと・・・なんだろうなぁ。
他の試験官の人も申し伝えられてたみたいなのが嫌ですが。


 岩手県の合格率などについては別ブログで。

 で、そのほかに興味深かったこと。

 試験当日、試験後の後片付けをしているときに
試験官の人たちがワラワラと集まってきた。

 どうも私の使っていたタイムグラファーが珍しいらしい。
その時使っていたのは、ODS時計工具店さんから代替品として貸与を受けていた
LUHW(ローテンシュラーガ) タイムグラファー・Dr,Watch(ドクターウオッチ)

LUHW(ローテンシュラーガ) タイムグラファー・Dr,Watch(ドクターウオッチ) LU11000

価格:49,800円
感想(1件)




 周りの受験者を改めて見回すと
Baseltime(バーゼルタイム) タイムグラファーm・BTT-MINI の系列か
TYMC(ティーワイエムシー) MTG3000 の系列の2種類でした。
そして私以外が全部会社の備品貸与とのこと。

 まぁ、この日はシチズン系従業員とオリエント系従業員しか1級受験には居なかったので
当然と言えば当然ですが。
(セイコー系従業員と一般は2日前)

 んで、価格帯や生産国、精度出るの? なんでUSB接続? などから話題をつなげて
色々お話させていただきました。
なるほど。企業側にも都合があるもんだね。

 ちなみに、2013年末にODS時計工具店さんに発注したものは
現時点でまだ全部は届いていません。(本体のみ届いてる)
まぁ、届かなかったら届かないで、代替品の返却はしなくても良くなるので
かまわないっちゃ構わないのですが。


 帰宅前に作業時のアドバイスなどもいただけて、
来年度の再受験のモチベーションもいただいてから帰宅の途につきました。

 機械式時計の中身に触れたのは、試験までの実質3か月でしたが
試験官とのお話から、それなりに手ごたえはありましたので
あと1年間、習熟期間といきましょうかね。


 あ、自作のフッ素エピラム処理液のレポート。 どうしようか・・・
モニターやってくれる人募集しようか迷うところではある。
(多分需要が無いし、比較できる人も居ない)

にほんブログ村 その他趣味ブログへ にほんブログ村 ファッションブログ 腕時計へ 

Baseltime(バーゼルタイム) タイムグラファー・BTT-MINI 日本語表示

価格:49,800円
感想(5件)




TYMC(ティーワイエムシー) MTG3000・スイスA★Fモデル

価格:189,000円
感想(0件)



posted by BFN at 12:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事> 時計やおよろず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック