2013年06月17日

【日記・お仕事?】 検定準備〜時計修理技能士1級とか

 今朝の天気予報を見て、「仙台、涼しそうだなー」とほざいてみた盛岡市民です。
こんにちは BFNです。


 さて、今回はまじめに勉強するつもりの 知的財産管理技能検定2級。
残り1ヶ月くらいしかありませんが
過去問題と解説が載っている冊子を購入して、読み始めています。

 事例中心に勉強しているわけですが
なんとかなりそう・・・かな?



 んでもう一つ申請した時計修理技能検定1級。
10月からの新会社では、講習会とかはやっていないようなので
基本独自手段になりそう・・・

 んで、去年度の手順書でかまわないので
(今年度も課題時計が同じとは限らない)
資料いただけないか交渉したら、組み立て(注油込み)分だけいただけました。
んー、贅沢はいえませんので ここからやってみましょうか。

 組み立て工程から逆算すれば、分解工程はなんとかなりそうな気はしますが
洗浄とか歩度調整とかは、間違えるとまずいので
どこかで確認を入れたいですね。

 それとクォーツの方も復習を入れておかないとまずそう。
個人でクォーツの歩度測定器と変圧器の入手は厳しいので
せめて消費電流の確認手段は確保せねばならん。
まだまだ前途多難だ。


 去年度の課題時計、7N43(クォーツ)と 7S26(B?自動巻き機械式) は
セイコーのアルバモデルと セイコー5モデルの一部に搭載されているみたいなので
ヤフオクでそれっぽいの入手してみましょうか。
ざくっと調べてみたら、手の良さそうな中古が それぞれ2000〜3000円くらいで
なんとかなりそうだし。


 それと練習過程と、学科試験の過去問題解説を
実験的に webChronos の方のブログで連載開始。

 需要は微妙ですが、本ブログで書くわけには行かない事情がありますし
専門ネタということで書き込めるので、自己確認も兼ねて
クレームが来ない限り書いてみようかと思います。


 さーて、受験申し込みまで半年切ったゾー。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ にほんブログ村 その他趣味ブログへ 
posted by BFN at 17:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事> 検定・資格 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。