こんばんは BFNです。
今年度受験予定の検定の申請が 一応終わりました。
まずは直近 知的財産管理技能検定2級。
3月に受けた段階で、学科試験を落とし、実技は取ったので
今回は学科のみ再受験です。
申し込み締め切りが6月20日なのに受験日が7月28日とかで異様な速さですが、
その辺りは中央なんたら協会ではない新設団体の強いところ。
過去問題もフリーで公開する利便性も良いところです。
(他の技能検定は冊子で買わなきゃならん)
初回は、過去問題には目を通しましたが
他の部分は業務で得た知識のみで勝負して 業務でやってない部分は惨敗しました。
今回はちゃんと試験勉強したいと思います。
ってか、三度目は受けたくない。
んでもう一つ申請したのが、毎年の如く時計修理技能検定1級。
もちろん実技のみ希望で提出しましたが
ま、会社が変わることがわかっていますので 今回も勉強できることは無いと思います(凹
なので、現在 勉強用資料がいただけないか交渉中。
さすがに学科資料はもらえないでしょうが 手順書だけでも欲しいところです。
半分意地になってますが、放置しても良いことは何も無いので
できることからコツコツと進めていく所存です。
最近気になることがあるのですが
自サイトのアクセス解析を見ると、
「ダイソー」「100均」「時計修理工具」+「電池交換」「バンド調整」「ベルト」
などのキーワードで検索してくる人が頻繁にいるのですが
これは何を目的としてるんでしょうね?
工具の使い方を調べたいのなら「ダイソー」「100均」はキーワードに入らないでしょうし
(裏面に使い方が書いてある)
売ってるかどうかなら・・・「ダイソー」「100均」で売ってることを知ってる?でしょう。
値段を知りたい? といっても315円か210円なのは判るだろうし
それだとキーワードに「値段」とか入ってくるはず。
(でも入ってない)
さて何なんだろう?

