2013年02月21日

【日記・お仕事?】 今年度最後の〜知的財産管理技能検定2級

 今日も寒いのぅ。 こんにちは BFNです。

 今年度は時計修理技能士1級の実技を受けられなかったので
別の技能検定を申請してました。
それが知的財産管理技能検定。
半分腹いせですけど。

 ま、名前の通りなんですが、一応技能検定らしく学科試験と実技試験があります。
でも両方ともペーパーテスト。
ちょっと変わってるのは、他にもありまして
他の技能検定と比較しますと

 まず、Web申し込みの場合、受験票がメールで届くこと。
受験日3月10日に対して、昨日メールが届きました。
ダウンロードして印刷して持っていくという合理性(笑)
でも提出用と表示用があるので、ちょっとめんどい。
 団体申し込みと郵送申し込みは、他同様郵送で届くみたいですね。

 次に 持込物の指定の中に、腕時計がある。
会場には時計が無いそうです(ホントに書いてある)
アラーム無しの時刻表示のみのものを持ってきてくださいとのこと。
ちょっと面白い。

 あと合格点。
他の技能検定は、合格点60点以上が多いのですが
この検定、同じ厚生労働省認定なのに、合格点が80点以上。
微妙に難しい。


 ま、他にも色々突っ込み所がありますが
まずは経験と言うことで。

 グループ会社内でも受験した人が居ないみたいで、前情報はありませんが
過去問題が公開されていて、タダで入手できるのはうれしい。


 こちらは時計修理と違って、業務に反映されますので
しっかりと実績にしたいですね。
一応実務暦長いんで。

 まずは2級だけですが、できそうなら1級も目指しますかね。
合格率5〜7%で、弁理士資格持ってる人でも落ちるらしいですが。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ 
posted by BFN at 17:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事> 検定・資格 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。