2012年09月26日

【日記・お仕事?】 かるくショックなんですけど〜時計修理技能検定

 今日も消火訓練があって気だるい午後です。
こんにちは BFNです。


 貸してあった時計修理読本の資料が帰ってきましたので
さぁ1級対応の勉強するゾ っと思ったら
申請していた1級受験の可否結果がきました。

 結果・・・ダメ

 経緯を聞くと、とりあえず会社の立場としては
納得できるものではありましたが。

 曰く
 ・会社から貸し出す1級受験用ツールセットは5セットしかない。
 ・なので優先順位を以って受験者を決めさせてもらう。
 ・優先順位は以下の2つ。

1.再受験者優先
  学科のみ受かってる人がいますので、早めに実技を取らせたい。

2.時計製造部門優先
  業務に直結するので、時計以外を製造している部門より優先したい。

 今年1級受験希望を出した人は、10人強。
内、3人は再受験なので 1.の優先度により確定。

 残り2人は本社製造部門と、他事業所製造部門から1人ずつ。
んでもって、今回1級受験希望を出した人の内
時計製造部門ではないのは、私一人。

 つまり、今後も時計製造部門から毎年新規の希望者が出るだろうから
上記優先順位がある限り、私には1級受験許可は下りないわけだ。

 軽くショックですヨ。


 個人で受験するのは自由なんだけど、
独学で実技試験を受かるのは、何年か かかりそうな感じ。
一般受験者と同じような環境になったようなものなので
まるっきりダメになったわけではないが
ハードルは数段上がったようなものだ。

 とりあえず大きなハードルは
・工具を貸してもらえない。  これは変更が無い。
・会社のサポートは無い。  ま、勉強会が無いということ。
 
 の二つか。


 さて、どうすんべ。

意固地になって、無理な受験をするのも一択。

あきらめて、別の技能検定を受けるのも一択。
(知財管理技能検定ってのが最近新設されたし)

そして、会社の都合は変えずに 交渉に持ち込むのも一択(謎)


 経過はそのうち書きます。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ にほんブログ村 その他趣味ブログへ 
posted by BFN at 17:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事> 検定・資格 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。