2012年04月09日

【日記・時計】 腕時計の駒調整

 えーと、ネタ的な目的と 本番前の練習(?)ってことで。
こんにちは BFNです。


 ここ1年ばかりの間で、体重は減ってないのに体の各所がサイズダウン。
その一部として腕周りが細くなったみたいで
腕時計が若干ゆるく、気になってました。

 んで、ちと機会もあったんで、お昼休みに駒調整をすることに。

 モデルは我が社の20120409_1.jpg
アテッサ「FORMA(フォルマ)」
電波時計では無いものの、
チタン外装で多軸(針軸が複数)
エコドライブ(太陽電池)なヤツ。
社内のモニター販売で購入。

 個人的には月差+1秒以下ののズレしか出ない
「当たり」の個体だったので
6年ほど使用している。
ちなみに、きっちり充電しながら使ってるので、電池交換は1回もしてない。

 購入当初の調整した駒も持ってたので
1駒詰めたあと、去年の自転車事故で大きな傷がついた2駒を交換しようと思う。
このモデルなら工具は・・ハンマー無しの簡易調整工具で十分かね。
ヤットコは要るか。


 必要部分をバラした感じ。20120409_2.jpg
結構汚れが詰まってますね。
それと普段使いの影響か、
事故のせいかわからないけど
ピンが2本ほどひん曲がってました。
このタイプのバンド(ベルト)は、
ピンをCリングで支えてるので
無くさないように気をつけませう。


 ピンセット併用で組立。 20120409_3.jpg
飛ばしやすいので、注意。






 三つ折れ中留なので、20120409_4.jpg
開いた状態で四角くなるように
6時方向を短くしてます。
12時6時 両方同じにはしないのヨ。



 このタイプの・・というより 20120409_5.jpg
結構多くの三つ折れタイプメタル中留には
こんな風に ボタンの両押しで
半駒調整できるものがある。
経験上、知らない人が結構多かった。


 今回は、マックスまで延ばして20120409_6.jpg
ちょっとだけ緩く感じる程度になったので
もしかしたら、夏場なんかは1駒戻すかもしれん。
あとで道具が揃ったら、
外装丸ごと洗浄もしようかね。



ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ にほんブログ村 その他趣味ブログへ 


時計工具23点セット PVCケース入り
posted by BFN at 14:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事> 時計やおよろず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。