2012年03月06日

【日記・お仕事?】 時計修理技能士2級〜注油具他

 あと一週間もすれば合格発表なので、
ちょうど時計修理道具を買いたい衝動がピークに来ています(笑)
こんにちは BFNです。


 ブログの方の検索ワード等アクセス解析したものを見て
実技試験で使用した分解マニュアルや巻真加工方法等のマニュアル
それと試験官に笑われながら書き写して、復元した解答用紙を
ストレージファイルに入れてみた。

https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-2sxgk3lk2cyxjuelijwj3ln7xu-1001&uniqid=32cc31a0-7b33-486f-9840-18deafc703ba

真面目に興味がある方は、パスワード教えます。


 さて、それとは別に時計修理道具の一つであるオイラー(注油具)ですが
受験に使ったタイプのものを、どこの通販サイトを見ても見つからない。

 仕方が無いので、会社で工具管理してる人に聞いてみたら、
これも自社製造だというではないか。
とはいっても、一般的ではないものの時計会社では結構使っている人が多いらしく
それをふまえて調べてみると、個人のブログなんかで使用している人を
何人か見つけた。

 通販サイトなんかで売ってるオイラーは、ピンのような工具で
油皿に小分けにしたオイルを掬い取って
注油箇所にオイルをつけるように使うものだけど
 私らが使っていたものは、毛細管現象と表面張力を利用して
注油箇所との接触時間で注油量をコントロールするものなので
慣れもあってか、こちらの方が使いやすく思うわけだ。


 んで、ちょっと企みもあって、今このオイラーを複数本作りたいわけだが
これを収納していたケースと同様のものが見つからない。

 オイラー本体が 直径5mmくらいで長さ20cmくらいのガラス管なので
これを3〜5本収納できるケースだったんだが
 全体の形状は蓋を開けるタイプのペンケース(二枚貝?)の様で
内部には、底の部分にガラス管を挟んで固定できる突起がある。
 突起の形は、洗濯挟みが突き出したような形で、ガラス管をくわえるものと
円柱状の突起が2〜4本生えてて、その突起の間にガラス管を圧入するように
固定するものとの2種類が見受けられた。

 そんなケースを誰か知らないだろうか?

 1mLくらいの注射器を保管するシリンジケースか
マイクロピペットを保管するケースかと思ったんだが
該当するようなものを見つけることができなかった。

 値段次第だが、これも複数欲しいものである。


 しかし、何歳になっても テストの合格発表はドキドキですな。


2013年3月追記
 実技試験で使用したマニュアル類、
 差し上げた方の一部が不適切な使用方法をしましたので
 差し上げるのをやめました。
 検索してたどり着いた方々、申し訳ありませんが 察してくださいませ。


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 その他趣味ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ 

posted by BFN at 16:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | お仕事> 検定・資格 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。
私も機械式時計に興味を持ち、資格を取得しようと考えています。試験内容に興味がありますので、パスワードを教えていただけませんか。
パスワードをいただいたとして、ファイル復元に特別なソフトが必要ですか。復元方法も教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
Posted by SHINCHO at 2013年01月10日 03:22
はじめましてSHINCHO様。
機械式時計に興味をお持ちとのこと、ですが
この記事にある時計修理技能士2級試験では機械式時計は扱ってないんです。

 それでもよろしければ、ここにパスワード書くわけにもいかないので
http://www.sariel-factory.net/contact.html
こちらのメールフォームからご連絡ください。
データお送りします。

Posted by BFN at 2013年01月10日 06:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。