脳内での活動が進むのです。 こんにちはBFNです。
第二回 造形ギルドというものを ちょっと真面目に考えてみる。
前回書いたのは2009年11月12日のmixi日記とその前1ヶ月くらいの日記で
もう2年も経ってるんだなぁ と自分の行動力の無さに
ちと落ち込みます(ちょっとだけね)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1335816273&owner_id=16467156
この間、仕事環境も変わったし、
mixiページ出現とか足跡改悪とか利用環境も変わったので
アプローチを変えてもう一回考察してみようと思う。
アイデアメモも兼ねている。
今回も独断と偏見に満ちているので、その辺は脳内フィルターを通して読んで欲しい。
前回の自分内結論としては
・地域の異なる複数人が集まって造形やってもメリットよりデメリットが多いよね。
・業者との差別化部分が無いと 運営の異議も見えなくなりそう。
・理想のイメージは 「同業者が酒場で情報交換」 で
「コスプレする人」より「造る人」側寄りの運営。
・商取引は発生するけど、営利目的には傾けたくない。
・技術や情報の交流が有ると良い。
大雑把に、このくらいかな。
んで今回は、これらを前提にちょっとアプローチを変えて
上記をコミュニティ(又はページ)として運営した場合、どんなことをする? という方向で
目標を定めて運営するのではなく、運営してから目標に摺り寄せるイメージで。
○依頼コンテンツ
コミュ登録者、閲覧者は造形する人だけではなくて、コスプレする人も居るだろうから、
「こんなの作ったけど要りませんか?」「欲しい人に譲ります」と
「作れませんか?」「作ってくれませんか?」との二方向の依頼があると思う。
後者のイメージはギルドの仕事依頼板だ。
前者は・・・私みたいに好き勝手作って譲る人は少ないだろうから
作って使って要らなくなったので譲ります。 の方が多いか?
できればメーカー品(業者品)と、自分以外の人に作ってもらった
所謂中古品の売却は含めたくない。
ここにフィルターをかけると、ちょっとハードルが上がる。
ま、前者はヤフオクなりアーカイブなり「場」は有るので
無くても良いかなーと考え無くも無いので
後者の 依頼提示 → 交渉後、誰かが引き受ける が可能か。
造形する側にしてみると、いつもの私みたいに
「小道具使用中の画像」を、報酬の一部に入れると面白いかもしれん。
○情報交換コンテンツ〜その1
技術的な情報交流はは正直難しい。
まずは造形する人のサイトなりレポートブログなりは 沢山あるし
造形に関する質問コンテンツは、他コミュニティにもアーカイブにもある。
しかも造形する人は、自分なりの流派(笑)を持っていることが多い。
ので、一旦技術交流に関する需要コンテンツはアイデアが無い。
ので、一つ思いついたのは機能評価書。
造形素材についての情報は、一般的な性質表示はあるが
意外に造形に向けたものは少ないのでは? と考えた。
例えば過去に結構もらっていた質問に
「コーヨーソフトボード(ライオンボード)は、接着剤で溶ける?」
「EVAボードは溶ける? 溶けない接着剤は?」 とか。
EVAボードの機能評価書として
価格○○○円/60×90×5mm
カッター可。 ヤスリ不可。 加熱で溶解。
G10・G17で溶解。 塩ビ用接着剤で溶解。 発泡スチロール用接着剤は可。
とかの加工用の情報があると便利なんじゃないか? と考えた。
でも具体的な公開方法と編纂方法が思いつかん。
あと資料の共有はできるのか?
○○○の全体像の画像持ってる人居ませんかー とか。
○情報交換コンテンツ〜その2
言葉が交流し難いなら、物の交流はどうだ?
経験談だが、新しく素材に手を出すとき
少ないサンプルを使って、性能や質感などを確かめたい って時が結構あった。
そこで、造形やってると切れ端とか端材は出ると思うので
それを欲しい人に譲るとかできないか? と考える。
有償にして対価をもらってしまうと、前提からはずれてしまうので
数量とか輸送方法とかを絞って、無償でやりたいところだが・・・
ま、今のところ、やるなら有志による って感じだ。
具体的に考えてる形態は
「ウッドラックパネルとスタイロフォームのサンプル差し上げます
大きさ5×10cm程度、2枚組、普通郵便発送、先着5名まで」
とかね。 合皮とか紐とかシートとかのサンプルは、結構うれしいと思うんだけど。
○コーディネーターコンテンツ
これは具体策がまだ。
前回の検討で、作成依頼を受けるとしても、交渉がめんどくさい。 とか
依頼するとき何を伝えたら良いか判らない。 とか
個人間のやり取りにはつきものの「意思の疎通の不具合」を
第三者とマニュアルによって、ある程度解消出来ないかなー と。
例えば簡単なケースだと
依頼者A「○○○の剣を作ってもらいたいので依頼をしたら、
造形者Bさんが受けてくれました。
造形初心者なので何を伝えれば良いかわかりません。
仲介お願いします(できませんか?)」
仲介者C「ではまず造形者Bさんが資料を持っているか。
何時までに作れそうか などを確認します。
希望する材質と大きさ、分割の有無などの条件を教えてください。
(この内容はチェックリストなんかの ある程度マニュアルで)」
とか交渉事の調整をする感じをイメージして、双方の誤解をなるべく少なくする。
って感じを漠然と考えてます。
できる人は居ると思うけど
・・・・やりたい人は居ないだろーなー。
長くなったので分割。
検討の後半は、予想されるトラブルについてを後程。