2011年12月16日

【日記・お仕事?】 QC検定3級 なんという効率

 最高気温で氷点下とか、本格的に冬って感じ。
こんにちは BFNです。


 先ほど総務担当の人から「 はい。 くじ引いて。」と言われ
何も聞かずにヒョイと引く私(オイ)

 で、ハズレ。

 何のくじかと尋ねれば、時計のモニター販売で
何箇所かに購買希望が集中してしまい、数量が足りなくなった とのこと。
んで、買える人を決めるくじだったそうな・・・ え!?

 というわけで、2個ほど買えなくなりました。 残念。


 と、いった前振りの後
今年度後期のQC検定受検者を対象とした勉強会が
来年1月から開始されるんだけど、君、講師ね。
と さらっと言われる。

 んんんん!?

 「なんで私?」と問うたなら
例年、合格者が講師やるんだけど、今年は2級の受検者が多く
講師できる人の内 半数以上がそちらに割り振られていて
3級の講師役があまり居ないので、
今年前期の合格者からも何人か割り当てたの。
とのこと。

 我が社では、社内で 合格者が次の受験者に教えるスタイルをとることで
受検者は、勉強をタダで教えてもらい
合格者は、他者に教えることで内容を復習し、次のステップに備え
会社は、外部講習の受講や講師を雇うことを節約できる
という一石三鳥くらいの効果を得ている。

 効率的ではあるんだが、専門性は欠けてるよなぁ・・


 というわけで、しばらくは時計修理技能士の勉強しながらQC検定の講師です。
来年はQC検定2級受けようと思ってたので
ま、ちょうど良いっちゃ 良いんですけどね。
日程的な負担が・・・
あ、あとテキストも買わなくちゃ。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ 

posted by BFN at 12:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事> 検定・資格 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。