こんばんはBFNです。
終わったわけではありませんが、大枠で崩落部分を修復。
被害全容把握・・かな?
ニ階単行本山脈・・・健在
ダンボール箱が根になってるので崩れない。 崩れるときは床ごと・・
中央雑誌壁・・・崩落
膝上浸本(浸水ちっくに)。 一番ひどかった。
場所が廊下だから、積み上がって片付けにくいったら。
東単行本山脈・・・上部崩落
山麓の「いれと庫」すげー! 26冊サイズ 6列 7〜8段
いっさい崩れてねー。 なんという安定感。
東雑誌山脈・・・健在
もうここは、崩れるほど少なくは無いんで・・
台所単行本山地・・・健在
ここも「いれと庫」1列8段、いっさい崩れてない。 なんという(以下略)
北雑誌高原・・・崩落
なんつーか・・なだらかになってた。 崩れて。
たけのこ・・・部分崩落
1本は完全崩落。 2本は寄りかかった感じで、上部だけ崩落。
北雑誌高原の雑誌と混ざった感じ。 折れ曲がったものもいくつか。 うがー。
あと食器棚から落ちた食器が5枚ほど割れた。
本に埋もれてたノートPCは問題無し。 さすがパナソニック。
直撃を受けたらしい 外付けのキーボードのキーが いくつか割れた。
(この文章も打ちにくい)
造形の資材関係では、発泡スチロール板2枚が割れただけ。
あとは破損無し。
精神的なダメージ。 主に片付けながらTV見てて。
コメンテーターが、岩手のことを言ってた。
「内陸部は比較的無事だったんだから、沿岸に物資を送るべきだ。
関東とかから送ってたら時間がかかってしょうがない。」 とか。
バッカヤロー! そんなことはとっくにやってんだヨ。
知ったかぶって、現場も知らねー学者ふぜいが えらそーにのたまうな。
それでも全然足りねーんだっつーの。
東京電力の対応と民主政権。
民主政権の無能っぷり全開。 どんだけ邪魔すれば済むんだ総理。
パフォーマンスしたいのは分かるが、せめて邪魔はしないで欲しい。
官邸にいちいち責任者呼びつけるな。
自分で発表したいからって記者会見3時間も遅らせるな。
原稿読むのも まともに出来ないのか。 質問に答えられないとか、いー加減にしろ。
余計なTVパフォーマンスをしなければ、どれだけ経済損失が無かったか。
会社の組合は、昔から民主党プッシュで、候補者とかと話もするが
個人的には、民主党に所属しているかぎり その人にはもう投票しない。
さて、今回の反省も生かし、収納ボックス化を進めるか。


