2010年12月03日

【日記・お仕事?】 今日は自主練習

 えー、リスクとメリットを考慮して 今回は週末の感謝祭に行かない所存
のBFNです。

 ま、そういうこともある。


 さて、本日検定に向けて、自主練習。
残業付けないで、会社の設備使って練習できるのは週一回程度なんで
毎週木曜日に設定されてます。

 今日は、これまでのおさらい的に
外装はずし・文字板まわり分解・モジュール分解・モジュール組立・針付け・時間調整
の工程を計時しながらやってみる。

 画像一枚目が机の上のようす。20101202_1.jpg
案外部品点数は少ないことがわかりますな。
書類がちょっと邪魔くさいけど。



 この段階で、完全分解状態。
黄色いケースの方は洗浄しない部品。20101202_2.jpg
見えてる文字板の直径が、だいたい3cmくらい。





 洗浄かごの方は洗浄する部品に分けてあります。20101202_3.jpg
文字板周りの歯車は、習ってないので
洗浄無しに分類してますけど。
ここまで約15分。 組立で40分かかりました。

 本番では、分解時に測定と巻き芯
(竜頭についてる針金みたいなもの)の調整が入り、
組立時に乾燥と注油と測定が入りますが
それら込み全部で90分に納めたいですね。
 最終的には60分が理想。

 試験の制限時間は180分ですが、これくらい余裕があれば
失敗してもやり直しが利きますから。


 何気に慣れてる人は
分解するときに、直接洗浄かごに部品を入れて時間を短縮したり
組立時に、針付け調整しやすい位置に歯車を組み込んだりするらしいので
慣れてきたらそれもやってみたいですね。

 さ、今週も 土曜日の勉強会 がんばんぞー。
posted by BFN at 00:02 | Comment(0) | お仕事> 検定・資格 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。