2015年05月24日

【モンコレ・大会】 岩手TCG推進部隊コンベンション2015-10

一関、真夏日でしたわ。
こんばんは BFNです。


 前日、組合の活動で研修+懇親会(飲み会)だったため、寝不足モードで進軍開始。
先週は土曜出勤だったし、そろそろ有給でも取りたい。

 一関に着くと、いつものコンビニでコピー作業でしたが
トナーが薄く、ちとトラブル気味のコピー機。
ちょっと時間がかかりました。


 会場前で鍵が開くのを待つ石川さん。
準備を進めて大会開始です。


 午前の部、個人大会ネオスタンダード 4名参加。
狂戦士オルクスデックで はぐれ召喚術師さん優勝。

 午後の部、個人大会限定構築ネオスタンダード 4名参加。
豪天城の戦鬼デックで BFN優勝。


 まぁ、総当たり×2ということで。


 昼過ぎには天気予報通り、外は30度くらいまで気温が上昇しましたが
会場である蔵のひろばは、室内でそこまで気温上がらず。
建物の構造上と、人数の少なさか。


 こういう日には、サブイベントとしてテーブルゲームを持ってくるべきだったが
新しいのも買ってなかったので、何も持ってきていなかった。
 そういう事も有ってか、大会中に偶発的発生した
「ダイスポーカー」で大会終了後に盛り上がる。

 始めは、ダイス4個振って、数が何個合うか何気なくやってた。
→ ダイス5個でポーカーの役を見立てて比べない?
→ じゃ、好きなダイス数を1回だけチェンジできるようにしては?
→ チップ・・じゃなくカード10枚をチップに見立ててはどうだろう。
   参加で1枚。 チェンジするなら1枚ベット(上乗せ)
→ チェンジで役が出やすいから、チェンジするダイス1個につき
   ベット1枚ではどうだろう。
→ 最後の一人までやるんじゃなくて、
   参加者の内カード(チップ)が無くなった人が出た時点で終了。
   残りの人でカードが一番多かった人が勝ち。

と、どんどんゲーム性が高くなっていく(笑)
なんか「放課後さいころ倶楽部」5巻の「だるまさんがころんだ」を思い出してしまった。

 あとで調べてみると、出目がトランプになっている「ポーカーダイス」
というものを使ったゲームもあるみたい。
入手してみようかしら(笑)


 次回は、
ネオスタンダード+ブシオープンの予定です。
6月後半戦から、一関ではブロッコリーカードも使った
ブロッコリーオープンも採用予定です。
制限カードは、もうすぐ書き込みます。

よろしくお願いします。
 
にほんブログ村 ゲームブログへ にほんブログ村 ゲームブログ トレーディングカード(ゲーム)へ